資産グループの勘定科目

money
スポンサーリンク

持ってるとプラスになるものなるもの。増えたら嬉しいにゃ。それが資産にゃ。

資産とは、お金(預貯金)や土地、それから後でお金が貰える権利(売掛金・未収入金)なども含まれているね。(財産や権利)

それでは、資産の勘定科目確認してみるにゃ。
あいうえお順でいってみよ〜!

勘定科目 意味・具体例
受取商品券 現金と同じように買い物ができる商品券を受け取った場合。商品券はお金に換えることや、商品と交換することができ、後にお金や商品を受け取る事ができ債権なので、お金と同様の価値がある。
受取手形 代金として受け取った手形で、後で手形代金を受け取るとお金が増えるので(お金を受け取る債権)、お金と同様の価値がある。約束手形や為替手形がある。
売掛金 商品を後払いで売ったときの請求代金。後で商品代金を受け取るとお金が増えるので(お金を受け取る債権)、お金と同様の価値がある。
貸倒引当金 [資産のマイナス]得意先の倒産などによって、売掛金や受取手形の代金が受け取れなくなってしまう。将来貸倒れる可能性がある売掛金や受取手形がどのくらいあるか見積もって計上する。
貸付金 取引先に金銭を貸した場合、後でその金銭を受け取るとお金が増えるので(お金を受け取る債権)、お金と同様の価値がある。
仮払金 科目や金額がはっきりしない支払金で、出張の時の旅費や交通費の仮払など。
仮払消費税等 税抜経理をした場合に使用する勘定科目で課税仕入や消耗品費などの費用に付帯してかかる消費税や地方消費税など。
仮払法人税等 法人税の中間納付額で、後で確定した法人税からこの分が減額される。法人税、地方税など。
機械装置 工場や現場で使用する機械、装置、搬送設備等の付属施設。ブルドーザーやベルトコンベヤー、パワーシャベルや貯蔵庫など。
繰越商品 販売用に仕入れたけど、年度末に売れずに残っている商品(在庫)。
クレジット売掛金 クレジット(信販)会社に対する債権ですので、得意先に対する「売掛金」とは区別する必要がある。販売会社はクレジット会社に手数料(サービスに対する対価)を支払わなければならない。
減価償却累計額 [資産のマイナス]減価償却費の累計額で、保有している固定資産税の使用による価値の減少分。建物・車両運搬・工具器具備品などの減価償却費。
現金 お金(紙幣・硬貨)すぐにお金にかえられる証券類。郵便為替証書や他人振出の小切手など。
現金過不足 実際の現金の有高が帳簿残高より、多いまたは少ない場合に一時的に用いる。
工具器具備品 1年以上使用可能な10万円以上の工具・器具備品で、応接セット、コピー機、照明器具、パソコン、金庫など。
構築物 所有する土地に設置した工作物や土木設備。駐車場設備、看板、アンテナ、焼却炉など。
小口現金 少額の支払いをするときに用いる手元で管理しておく少額の現金(硬貨・紙幣)。電車代やタクシー代などを支払うために必要な現金を持っている場合が多い。
差入保証金 企業が事務所や店舗物件を借りるとき、敷金や保証金を差し入れる(渡す)ことがある。物権返却時に返金される可能性があり、後にお金が返ってくるかもしれない権利として、お金と同様の価値がある。
敷金 賃貸借契約時に渡して、解約するときに返還されるお金。
車両運搬費 自動車、鉄道車両などの陸上運搬具。乗用車、トラック、バスバイク自転車など。
創立費 会社設立時までにかかったお金のうち、これから費用になる分で、一定の年数で費用に振り替えるためにいったん資産として処理しているもの。登記費用、手数料、設立前の打ち合わせの会場費や家賃など。
立替金 他人の費用などを一時的に立て替えたときのお金で、後でそのお金を返してもらうとお金が増えるので(お金を受け取る債権)、お金と同様の価値がある。
建物 会社や個人が所有する建物で、店舗、事務所、社宅、倉庫。営業所など。
建物付属設備 建物内のさまざまな設備や工事のことで、床工事、内装工事、空調設備、電気設備など。
短期貸付金 従業員や取引先に、短期間(1年以内)に返して貰う予定で貸したお金。
長期定期預金 満期が1年を超える定期預金。
貯蔵品 年度末の時点で未使用の消耗品で、それらを次期に繰り越すために使われる勘定科目。
ハガキ代、切手代→購入時は通信費
収入印紙→購入時は租税公課
積立預金 金融機関の積立預金口座。
定期預金 金融機関の定期預金口座。
手形貸付金 金銭の貸付けや借入れは通常借用証書を用いるが、借用証書に手形を用いることがある。約束手形を受け取ってお金を貸した場合、通常の貸付金と区別するために、手形貸付金として処理をする。
電子記録債権 既存の手形や売掛金とは異なる、電子化された新しい債権。
当座預金 小切手や手形を用いて決済を行うための口座。主に業務用の支払いに利用する無利子の預金。
土地 会社や今人が所有する自社ビルや工場などの敷地や駐車場など。
備品 事務商品などで、机、椅子や棚、パソコンなど。
普通預金 金融機関の普通預金口座でいつでも自由に入出金可能な預金。
保険積立金 会社が契約して支払っている保証金のうちの積立部分。役員や社員を被保険者として加入した生命保険や傷害保険など。
保証金 契約時に取引先に渡した保証金で、後で返して貰うお金。事務所の賃貸契約時に支払った保証金など。
前払金 商品を注文したときに前払代金で、支払った金額について、後でお金を支払わずに商品を受け取るので、お金と同様の価値がある。手付金や内金など。
前払費用 [決算時に使用する勘定科目]支払った費用のうち、次期に対応する分。次期にお金を支払わずにサービスが受けられるの(権利があるの)で、お金と同様の価値がある。
未収収益 [決算時に使用する勘定科目]継続的な契約をしている収益のうち、まだ期限がきていないが当期に対応する分で、後で貰える代金なので、お金が増えるので(お金を受け取る債権)、お金と同様の価値がある。
未収入金 商品以外の物を後払いで売ったときの請求代金。後でその代金を受け取るとお金が増えるので(お金を受け取る債権)、お金と同様の価値がある。

他の勘定科目もチェックしてみようにゃ。

[勘定科目のホームポジション]
グループ 借方(左) 貸方(右)
資産
増加 ↑
資産が増えたとき
減少 ↓
資産が減ったとき
負債
減少 ↓
負債が減ったとき
増加 ↑
負債が増えたとき
純資産
減少 ↓
純資産が減ったとき
増加 ↑
純資産が増えたとき
収益
減少 ↓
収益が減ったとき
増加 ↑
収益が増えたとき
費用
増加 ↑
費用が増えたとき
減少 ↓
費用が減ったとき
タイトルとURLをコピーしました